約1,450年前に建てられた肥前一の宮「興止日女神社」から、紅葉を楽しみながら「古刹の道」の古墳・史跡を散策し、地元特産の完熟みかんの収穫・ジャム作りを体験していただきます。
12:30 道の駅大和そよかぜ館にて受付
13:00 オリエンテーション
14:00 川上歴史散歩
完熟みかん狩りとジャムづくり体験
18:30 交流会(龍登園)
11,000円(ホテル龍登園)
道の駅大和そよかぜ館
住所:佐賀県佐賀市大和町梅野805
![]() |
![]() |
![]() |
「干し柿と名尾和紙の里」・名尾地区。ずらりとつるされたオレンジ色の干し柿が初冬の里山に彩りを添える名尾地区の散策をお楽しみ下さい。散策の後は、干し柿づくりに挑戦!剥いた柿は、持ち帰ってから干し柿にして下さいね。
12:30 道の駅大和そよかぜ館にて受付
13:00 オリエンテーション
14:00 名尾地区散策と干し柿作り体験
18:30 交流会(龍登園)
11,000円(ホテル龍登園)
道の駅大和そよかぜ館
住所:佐賀県佐賀市大和町梅野805
![]() |
![]() |
![]() |
古湯地区は脊振山系と天山山系の山の懐に抱かれた静かな山里です。昔から湯治湯として愛され、多くの方々が、心身を癒しにこの地を訪れています。
今回は古湯地区の散策をしていただき、特産の柚子を使った加工体験をしていただきます。
12:30 フォレスタふじにて受付
13:00 オリエンテーション
13:45 ダムの駅散策
14:30 古湯散策と柚子加工体験
18:00 交流会(フォレスタふじ)
11,000円(古湯温泉旅館)
フォレスタふじ
住所:佐賀県佐賀市富士町大字古湯2624
![]() |
![]() |
関屋地区は脊振山地の中腹、標高400メートルに位置する集落です。昔から家々のハレの日の食事としてふるまわれてきた「そば」は、高原の清冽な大気と地下水ではぐぐまれた香り高い逸品です。今回は天日干し、自家製粉したそば粉を使って「そば打ち」に挑戦し、「新そば」の味と香りを堪能してください。
12:30 フォレスタふじにて受付
13:00 オリエンテーション
13:45 ダムの駅散策
14:30 そば打ち体験とマイ箸作り体験
18:00 交流会(フォレスタふじ)
11,000円(古湯温泉旅館)
フォレスタふじ
住所:佐賀県佐賀市富士町大字古湯2624
![]() |
![]() |
Copyright © 九州グリーン・ツーリズムシンポジウム2015佐賀大会実行委員会 All rights reserved.